休みの日はいつも雨ばっかりでうんざりな8月でしたが、今日は午前中に洗車してやりました。
リアのハッチ下のボディに汚れのシミみたいなのが定期的に浮いてくるのですが、これは私だけなのでしょうか。。^^;
けっこうガッツり擦り続けないと落ちないシミなので不安です。
まあそんなこんなでピカピカになったので、我街を地理勉強兼ねて一周しました。^^
途中で走行距離700km達成です。 うーん、ゆったりペースですね。もっと走ってもいいかも。
今日は不便だったiPodやナビについて一手間加えたので更新します^^
音楽も地図も素晴らしい両立! なかなか収まりが良くって自分でもびっくりです。
CDスロットに差し込むタイプのスマホホルダーを改良して、二つのスマホを保持出来るようにしてやりました。
左が6年くらい前のiPod touch 右がiPhone4のMapFan(オフライン地図)アプリ起動中
このアプリは2700円したらしいですが、震災後で無料でとったものを温めてあったものです。(ラッキー)
しかも12年のゼンリンデータ!町名まで出る優れもの。
左の部分が既製品で右部分はホームセンターで揃えた自作ステー(計500円くらい)
案外しっかりと固定出来てるみたいで安心です。
オフラインでもGPSは跳んでる電波拾うだけなのでタダで使えます。(知ってる人は知ってる) 遠出する時どうしてもオンラインが良ければ自分のメイン携帯を置くか、テザリングでgoogleマップ開けばいいのでコスパ最強です!てかタダじゃん^^
ここまでくると何十万もするナビの存在意義が揺らいでくる気がします。
それこそ格安SIMの通信速度で十分にgoogleマップは開けますので必要なら月数百円~で 常に最新データ、加えて施設の検索も無限です。 要らんくなったスマホはジャイロセンサやGPS等色々ついてるので間違いなく活用すべきです。
かわいいMINI君も流石に便利じゃないと車として、アレ?ってなるからねー。
今回の改良では、家に余ってたApple製品を括り付けてやったら想像以上に素敵になったので大満足です 😀
ではまた^^/